良い準備が良い結果をうみだす

サンビスカス沖縄/サッカースクール/幼児体育指導/運動遊び/スポーツフードアドバイザー

知念 諒

 

かけっこやリレーなどで

「位置について。よーい。」

の合図で走る準備をすると思いますが、

 

子どもたちの中には「よーい!」と言っても、「ぼーっと」立っていたり、走る準備ができていない子がいます。

 

そして、案の定「スタート!」の言葉に遅れて反応して、

 

  • 慌てて走り出す
  • 周りの子よりも遅れて走り出す

 

といった場面が多く見られます。

 

 

そのため、指導をする時には子どもたちに、

『「よーい」は、走る準備をするんだよ!』

と伝えて、走るポーズを取らせるようにしています。

 

なぜなら、そうすることでかけっこに勝つといった「良い結果」を手に入れる可能性が高くなるからです。

 

しかし、かけっこやリレー、水泳などであればそのスタートの時に準備をするだけで良いのですが、

サッカーやバスケット、バレーボールやテニスなどのスポーツは、一度プレーが終わっても、直ぐに次のプレーが始まるため、次のプレーのための準備が必要になり、常に準備をしておかなければいけません。

 

例えば、サッカーでいえば、パスを出したらプレーが終わるのではなく、

次にパスをもらうために立ち位置を移動したり、敵にボールを取られた時のためにフォローの位置に入ったりと、様々な準備が必要になります。

 

もしも、これらの準備が遅れてしまうと、味方を助けることができなかったり、敵に抜かれてしまってピンチを招き、試合に負けてしまうと言うことに繋がるからです。

 

そういったことを起こさないためにも、「準備を早くする」と言うことはプレーをする上でも大事なポイントになるのですが、早く準備をしたら良いと言うものでもありません。

 

なぜなら、早く準備をしたとしても「悪い準備」をしてしまったら、悪い結果を引き起こしてしまうからです。

 

例えば、かけっこのスタートの時に、走る準備をしていたとしても、ガチガチに力が入っていたらどうでしょうか?

早く準備はしているけれど、良い結果には繋がらなさそうですよね?

 

そのため、『良い準備を早くする』ことが重要になってきます。

 

そして、この「良い準備を早くする」と言うのは、スポーツの場面だけでなく生活の面でも重要だと私は考えています。

 

例えば、サッカースクールで使うボールやシューズ、ウェアの準備を前日、または朝イチで行っておいて、学校から帰ってきたら、すぐにサッカースクールに迎えるようにしておく。

 

学校に遅刻したいように、目覚ましを自分でセットして、時間通りに起きる準備をする。

というように、生活の中でも良い準備を早くする意識を持つことで、余裕をもって行動をすることができ、良い結果を生むことができます。

 

もちろん私も自身も完璧にできているわけではありませんが、自分自身もそれで困った経験があるからこそ、

『良い準備を早くする』

と言うのは、どういった場面でも重要であると感じています。

 

だからこそ、私自身も意識して取り組みながら、子どもたちにもしっかりと伝えていきたいと思います!

 

みんなも

「自分で良い準備を早くする」

と言うことに取り組んでみてね!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次