MENU
  • ホームHOME
  • クラブについてAbout us
  • 各種スクールVarious schools
    • キッズスポーツスクール
    • サッカースクールSoccer School
    • ビーチバレーBeach volley
    • 保育園 巡回運動あそびExercise play
    • 児童デイサービス 巡回運動あそび
  • アカデミーAcademy
  • 教育・研修Education / training
    • 運動あそび指導研修
    • ESD教育
    • 起業家教育プログラム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
サンビスカス沖縄 SUNBISCUS OKINAWA

サンビスカス沖縄

  • ホームHOME
  • クラブについてAbout us
  • 各種スクールVarious schools
    • キッズスポーツスクール
    • サッカースクールSoccer School
    • ビーチバレーBeach volley
    • 保育園 巡回運動あそびExercise play
    • 児童デイサービス 巡回運動あそび
  • アカデミーAcademy
  • 教育・研修Education / training
    • 運動あそび指導研修
    • ESD教育
    • 起業家教育プログラム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  • ホーム
  • クラブについて
  • 各種スクール
  • アカデミー
  • 教育・研修
  • ブログ
  • お問い合わせ
サンビスカス沖縄
  • ホームHOME
  • クラブについてAbout us
  • 各種スクールVarious schools
    • キッズスポーツスクール
    • サッカースクールSoccer School
    • ビーチバレーBeach volley
    • 保育園 巡回運動あそびExercise play
    • 児童デイサービス 巡回運動あそび
  • アカデミーAcademy
  • 教育・研修Education / training
    • 運動あそび指導研修
    • ESD教育
    • 起業家教育プログラム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  • キッズスポーツスクール
  • サッカースクール
  • アカデミー
  • サンビスカス先生

サンビスカス沖縄は「スポーツで街を元気に」を合言葉に、子どもから大人まで、たくさんのチャレンジの場を提供しています。

年齢に関係なく、多くの経験を重ねることで、学びになり、元気になり、よりよい生活を実現できます。それぞれのニーズに合わせたプログラムを提供し、心身ともに健康で明るく過ごせる環境を目指します。

  • 縄跳びをスムーズにできるようになる方法

    突然ですが、みなさんは「縄跳び」は得意でしょうか? 現在、幼稚園や保育園でも「縄跳びを教えてください」「縄跳びを体育で取り入れてもらえないでしょうか?」と言っ…
    2023年1月23日
    知念諒
  • U-12冬合宿2022を開催しました!

    2022年12月31日
  • 北谷町クリスマスサッカー交流大会に出場しました!

    2022年12月28日
  • 北九州近県少年サッカー大会に宮城芯毅選手が出場しました!

    2022年12月27日
  • 大好評イベント!「スプリングキャンプ」が復活します!

    2023年2月1日
  • 2022年度最後の「サッカー交流大会」開催決定!

    2023年1月30日
  • 2023年サンビー1月号

    2023年1月2日

sunbiscusokinawa

sunbiscusokinawa
【縄跳びをスムーズにできるようになる方法】
執筆者:諒コーチ

突然ですが、みなさんは「縄跳び」は得意でしょうか?

現在、幼稚園や保育園でも「縄跳びを教えてください」「縄跳びを体育で取り入れてもらえないでしょうか?」と言ったご要望から体育の時間で縄跳びの指導を行うこともあるのですが、縄跳びって子どもたちが苦戦する遊びの一つでもありますよね。

実際、僕自身も子どものことはあまり得意ではありませんでした。笑

そんな縄跳びですがいきなり縄跳びから入ってしまうと子どもたちは苦戦してしまい、縄跳びに対してネガティブな印象を持ってしまう子も多いですよね。

そのためまずは、縄跳びを本格的に行う前に

・縄跳び(縄)に慣れる
・縄跳びに必要な体の動かし方を身につける

といったことが、子どもたちが挫折しないためのポイントになります。

そこで今回は、縄跳び(前跳びや後ろ跳び)に取り組む前に身につけておきたい力と運動方法についてお伝えしたいと思います!

【縄跳びに取り組む前に身につけたい力】

縄跳びを上手に跳ぶためには当然ですが『縄を操作する力』が必要になります。

では、その力をどのようにして身につけるためにどんなことをしたら良いのでしょうか?解説したいと思います!

<①縄を操作する力を身につける方法>

縄跳びを行う時に苦戦している子の原因として多いのが、

・地面に縄を叩きつけるように回してしまう
・縄が頭や体に当たって前に回らない
・体が通る隙間が小さくなるように縄を回している

と言った原因があります。

そういったことにならないためにも、まずは縄で遊びながら縄を操作する力をつけることが大事になります。

○遊び方
①へびさん(波)
・縄をヘビや波のように上下、左右に動かす。(小さく→大きく)

②プロペラ回し
ステップ1:縄を2つに曲げて片方の手でもち、頭の上でヘリコプタープロペラのように回す。
ステップ2:慣れてきたら体の横で前跳びのように回す(左右)
ステップ3:ステップ2の動きを、ジャンプをしながら行う(左右)

③縄またぎ
・二つおりにした縄を両手で持ち、縄をゆっくり前に動かす。縄が下に来た時に片足ずつ跨ぐ(繰り返す)

④クロス回し
・体の正面で縄跳びを両手で持ち、右、左と交互に縄を回す。

いかがでしたでしょうか?

特別な道具がなくても、お家にある紐や縄、タオルなどを代用してできる遊びもあるので、ぜひ遊び感覚で楽しみながら行ってほしいと思います!

縄跳びに取り組む前からこういった運動を行っておくことで、スムーズに縄跳びに取り組むことができ、縄跳びを跳ぶ感覚も身につきやすくなりますので、ぜひ取り入れてみてほしいと思います!

#コーチブログ

▶︎あなたの園で『運動あそび』導入しませんか?
サンビスカス沖縄では、沖縄県内の幼稚園・保育園・こども園・児童デイサービス向けに、遊び感覚で動作の習得を行う『運動あそびプログラム』を巡回提供しています。

興味のある方は「運動あそび」がどういった形で行われるのか、ぜひ一度体験してみてください♪

無料体験のお申し込みはDMまたは下記のリンクより。
↓
https://sunbiscus.com/amigo
【ナイスプレーでハイタッチ!】 先 【ナイスプレーでハイタッチ!】

先日、一般成人を対象とした

『バレーボール🏐交流会』

を開催しました!

バレーボール交流会とは、当日集まった方々でバレーボールを通して交流してバレーボールを楽しむサークルのような会で、この日は、初めての方から、十何年ぶりにプレーをする方など男女14名が集まってくださりました✨

初めこそ皆さん緊張していましたが、ウォーミングアップや練習、試合を通してだんだんと笑顔になり、試合ではお互いに声を掛け合ったり、ナイスプレーが出るとハイタッチをしたりする場面も😊

年齢や性別、競技レベルに関わらず、お互いに声をかけ合ったり助け合っており、見ている私も嬉しくなりました♪

今年度は、これにて交流会も終了となりますが、また次年度開催の際には更なる盛り上がりを楽しみにしています!

ご参加頂きました皆様ありがとうございました😊

#サンビスカス沖縄 #働き世代の運動 #健康福祉 #地域スポーツ
【サンビスカス沖縄サッカー交流大会開催しました!】

先日1/22(日)にサンビスカス沖縄のキッズスポーツスクール生とサッカースクール生を対象とした『サッカー交流大会』を開催いたしました!

もう1ヶ月以上前から、子供たちはこの大会を待ち侘びていました!

大会当日は、そんな子どもたちが一生懸命のボールを追いかける姿や、仲間のゴールに一緒に喜ぶ姿、お互いに助け合ってプレー姿などがとても印象的で、参加した一人一人が、いつも以上にとても頑張っていました💪

これまで参加することに不安があり、なかなか参加することができなかった男の子も、今回勇気を振り絞って参加してくれ、最初は不安そうにしていたものの大会が進むにつれ

「参加して良かったー!めっちゃ楽しい!」
と嬉しい感想を言ってくれました😊

また、今回の交流大会もサンビスカス沖縄FC U-12アカデミーの選手たちが

・コート設営
・審判
・本部運営
・カフェや販売ブースの手伝い
・片付け

など、大会の運営を手伝ってくれ、選手一人一人がそれぞれの役割を一生懸命に行なってくれたことで、無事に大会を終了することができました♪

ご参加頂きましたスクール生の皆様、朝から準備・送迎をしてくださった保護者の皆様、そして大会運営を手伝ってくれたU-12の選手、保護者の皆様!

本当にありがとうございました✨

次回は、3月に開催を予定しておりますので、今回ご参加できなかったスクール生の皆様もぜひ次回のご参加をお待ちしております😊

▶︎無料で1ヶ月通える!
 キッズサッカースクール無料体験募集中!

サンビスカス沖縄では、2月の1ヶ月間、6才の幼児を対象とした「キッズサッカースクール」の無料体験会を開催いたします!
興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください♪

https://peraichi.com/landing_pages/view/23tsc2

#サンビスカス沖縄 #サッカースクール #キッズスポーツスクール #沖縄サッカー教室 #キッズサッカースクール #無料体験
【「できない」から「できる」の間にあるモノ】

From:知念 悟

少し個人的な話をさせてください。

昨年の8月に生まれた第1子の愛娘も、早いもので5ヶ月となります。

現在は首が座り、食事もミルクから離乳食に少しずつチャレンジ中です。

また寝返りもできるようになったのですが、まだ仰向けに戻ることができないため、しばらくすると、「ママ、パパ、たすけてー」と泣いて助けを求めてきます。笑

脳が成長しているサインの寝言泣き(子育てして初めて知りました。)も始まり、夜中に何度か突然大声で泣いて、驚かされる日常を過ごしています。

ありがたいことに、順調に元気に育ってくれているのかな。

そのように思います。

これまでの日々を、たまに妻と成長記録の写真を見るのですが、本当にひと月ごとに体のサイズや顔つきも変わっていく姿を見ていると、

成長の嬉しさと一緒に、もう戻らない日々を思い返して、なんだか少し哀しい気持ちにもなってしまいます。

なので子どもが大きくなったときに、あの時、、、こうしておけばよかった。

そう後悔しないように、できるだけ抱っこしてあげたり、一緒に関わる時間を作りたいなと思い日々を過ごしています。

そんな初めての子育ての中で感じることは、できないことが日々できるようになる凄さです。

昨日できなかった寝返りが急にできるようになったり、物を目で追えるようになったり、僕や妻の顔を認識できたり、その分、人見知りが爆発中(笑)ですが、みるみる成長する姿に、人間って凄い生き物だなぁって子育てをすると感じます。

その中で、運動指導においても通じることにも改めて気づきました。

それは、「できない」ことを前提で考えることの重要性です。

子育てをしてきた皆さんなので伝わると思うのですが、赤ちゃんと関わるときは、「できない」を前提に物事を考えますよね?

1人で着替えることも、ご飯も、いろんなことができない状態から、保護者の皆さんは自分の時間を削り愛情を持って尽くしていくことで、月日をかけて「できる」ことが増えていきます。

例えば、僕らも初めからお箸を上手く使えなかったはずです。

まずはわし摑みから始まりお箸がどんなものかを感覚で掴み、次のステップとして正しい握り方を教わり、少しずつ慣れながら今のように上手に扱えるよになったと思います。

たくさんの経験を行っていくことで感覚が磨かれ自分のものにできるというステップがあるということです。

つまり、「できない」から「できる」の間にあるものを何かと考えた時、それは「感覚」なのだと思うのです。

特に運動能力を上げるとされている神経系は、12歳までにほぼ100%完成します。

なんなら保育園や幼稚園を卒園する6歳時点で、大人の90%の神経の発達と同じになることを考えると、この時期に神経系を育むことって、とても重要なわけです。

その上でこの期間に必要なことは、たくさんの色んな動きをさせてあげることだと言われています。

キッズスポーツでいろんな動きをしているのは、この事が理由になります。

なので神経回路を作っている段階の子ども達にとって、できないではなく、まだ感覚がないと考える方がいいと思うのです。

できないというマイナスイメージで物事を捉えてしまうと、できないことにイライラしたり、無意識にできることへの期待を抱いてしまいます。

そもそも神経からすると、「いや、そもそも投げるっていう動作の感覚がまだないねん!」って思っているかもしれません。笑

なので、できないことを前提に、いろんな動きをさせてあげて、まだ体験したことがない感覚を経験させて感覚を養っていくという暖かく見守るような考え方が、特に幼児期においては大切だと思うのです。

新しい1年も、今関わっている子どもたちを始め、きっと様々な出会いがあると思うので、今まで体験したことない運動で、子どもたちの感覚を刺激して育んで、たくさんの「できた」の成功体験を与えたいと思います。

感覚という大きな幹に、たくさんの体験という枝を生やして、たくさん経験させてあげることで花を咲かせられるように関わりたい。

そう思います。

いい感じの言葉で締めることができたので、新年最初のブログはここで終わりたいと思います。笑

今年も一年、どうぞよろしくお願い致します。

#コーチブログ

▶︎キッズスポーツスクール無料体験募集!
サンビスカス沖縄のキッズスポーツスクールでは、幼児期に最も成長する「神経系」を伸ばすための運動メニューを行なっております!
興味のある方は、ぜひこの機会にキッズスポーツスクールに遊びにきてみてください♪
※無料体験のお申し込みは下記のリンク、またはDMにてお申し込みください。
↓
https://sunbiscus.com/kidssportsschool
さらに読み込む Instagram でフォロー
新着記事
  • 大好評イベント!「スプリングキャンプ」が復活します!
  • 2022年度最後の「サッカー交流大会」開催決定!
  • 縄跳びをスムーズにできるようになる方法
  • 1/22(日)サッカー交流大会の詳細について
  • 「できない」から「できる」の間にあるモノ
  • HOME
  • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© サンビスカス沖縄.

  • メニュー
  • HOME
  • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ