自立心を育む!『サマーキャンプ』のご案内

本日は、サンビスカス沖縄の中でも大好評のイベント!!

「サマーキャンプ」のご案内です!

3月に開催したスプリングキャンプ(3年ぶりの開催)も大変ありがたいことに

早急に満員となり、キャンプの人気も高まってきていることを実感します。

そんな人気の高まっているキャンプですが、夏休みにサマーキャンプを開催することが

決定いたしました!

サマーキャンプの開催地は、『自然豊かなくんじゃん!』こと国頭村です!

なぜキャンプを開催するのか?

サンビスカス沖縄では、新型コロナウイルス流行前には、毎年数回のキャンプを開催してきました。

そんな中で毎回驚かされるのが子ども達の変化や成長です。

ある男の子は忘れ物が多く、キャンプ中も水筒を置き忘れたり、練習に必要な帽子や室内靴を忘れたりすることが続いていました。

しかし、キャンプ最終日には自分自身で最後に忘れ物がないかをチェックして忘れ物を防ぐようになりました。

またある男の子は、親元を離れての宿泊が初めてで、夜寝る前には寂しくて「お家に帰りたい!」と泣いていましたが、その寂しさを乗り越えた翌日からは、表情も一変し自信に満ち溢れた姿がありました。

このように、親元を離れて宿泊をしたり、料理や洗濯を体験したり、他学年や他地域の子ども達と関わると言った、普段なかなか体験できない「キャンプ」というイベントを通して、子ども達の成長や変化をたくさん見ることができました。

そのため、クラブとしては子ども達が成長や変化をしていく機会を提供していけたらと思い、毎年キャンプを開催しております!

こんな方にオススメです!

・新型コロナウイルスの影響で、子ども達の「お泊まり保育」や「宿泊研修」が中止になったりと、子ども達が親元を離れての宿泊の経験が少ない

・保育園や小学校、地域でもさまざまなイベントが中止(規模縮小)となり、他学年や他地域の子ども達との交流が減った

・子どもに自信をつけてほしい。自立心を育んでほしい

・サッカーだけでなく、料理や洗濯、自然体験や多世代との交流など様々なことを経験してほしい

・もっとサッカーが上達してほしい

など、上記のようなことに一つでも当てはまる方は、今回のキャンプはオススメです!

サマーキャンプに参加することで得られること

サマーキャンプに参加することで得られることをご紹介致しますので、ぜひ、参考までに読んで下さい。

①世界自然遺産の自然を体験!!

世界自然遺産にも登録された自然豊かな国頭村の自然を体験し、自然を感じることで豊かな心を育みます。

また、自然に触れることで、ストレスを和らげたり、免疫機能や気分を改善し、創造性を高めたりする効果があるとされており、普段と違った活動を行うことで脳への刺激も活発になります!

②2泊3日親元を離れての生活で自立心を育みます!!

自分たちで自炊を行ったり、洗濯をしたりすることで自立心を育みます。また、夜は親元を離れての就寝で寂しくて泣いてしまう子もおりますが、それを乗り越えることで自信を持つことができます。(帰ってきた時の堂々とした表情の違いをお楽しみに♪)

③他地域や他学年の子供との交流!!

普段のスクールでも、別の小学校の子供達と活動していますが、キャンプでは更に他地域の子ども達と関わることができます。

3月に行ったスプリングキャンプでも、スクール会場の異なる子どもたちがだんだんと仲良くなり、グループみんなの名前を覚えたり、参加したみんなと仲良くなるように目標を立てて頑張るような子どもたちもおりました!

また、高学年の子が低学年の子を気にしながら声をかけたり、低学年の子達が高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんの話を聞きながら行動したりと、異年齢の子どもたちと接することでコミュニケーション能力も身についていきます。

(*交流大会などで久しぶりに再会して「久しぶり!」と声をかけ合う子ども達を見るのも、また面白いですよ♪)

④サッカーに特化した集中トレーニング!!

今までよりも更に個のスキルに特化したメニューを集中的に行います。普段のサッカースクールだけでは学べないトレーニングもあり、短期で上達できるよう、サッカーのトレーニングに集中して行い、個人のレベルアップを行います。

⑤サッカーに必要な動きの習得を目指します!!

「サッカーに適した身体の動かし方」があるのをご存知でしょうか?これを学べば、今後どんな練習を行うにしても「最適」な動きを身につける事ができ、短期間であっても、プレーが見違えるようになります。

このように、今年のキャンプもかなり充実した内容となっています。

他にもキャンプ参加者のオリジナル特典として…

  • サマーキャンプオリジナルユニフォーム
  • 思い出のキャンプ動画DVD(毎回大好評!)

といった特典もついています!

*もちろん、子供たち自身での自炊経験や、家ではなかなか出来ない体験も今回のキャンプではたっぷり学べると思います!

 サマーキャンプの詳細

日程:2023年8月7日(月)〜9日(水)の2泊3日

対象:小学生1年生〜6年生

練習会場:くにがみ屋内運動場(国頭村屋内運動場)

宿泊:国頭村鏡地公民館

移動:マイクロバスにて移動

(※県内3カ所の送迎ポイントあり)

 定員:先着23名

<参加費>

一般参加価格(会員以外)25,800円
一般参加兄弟価格(*兄弟2人以上ご参加の場合)23,800円
会員価格21,800円
会員兄弟価格(*兄弟2人以上ご参加の場合)19,800円

会員申込開始:6月5日(月)13:00より受付開始

一般参加者申込開始:6月12日(月)13:00より受付開始

申込締切:7月7日(金)(※定員に達した場合は、期限前でも締め切らせて頂きますので予めご了承下さい。)

保護者の声にお答えして!

加えて、「習い事などの理由」で、サッカースクールには通えないけど「キャンプには参加したい」いう子供達も毎年存在します。

その子供達が、もしもスクール生(会員)のお知り合いという事であれば、会員価格での参加として受け付けたいと思います。(兄弟や親戚、お友達も可能です!)

*但し、ご紹介者のお申し込み開始日は6月12日(月)13時からとなります。

 最後に、もう一つ保護者の皆様から頂いた声なのですが。

「キャンプに参加させたいのですが、集合場所に仕事の都合で連れて行けない」

そういった声にお応えして、今年もコーチ達がバスにて送迎を行う事に決定致しました。ですが、大型バスなのでバスの進出箇所も限られております。

送迎の会場を3カ所に指定させて頂きますのでご了承下さい。

集合場所は以下の通りです。

①南部エリア

那覇市奥武山運動公園 集合6:30(予定)

②中部エリア

沖縄市コザ運動公園 集合7:30(予定)

③北部エリア

名護市あけみおSKYドーム 集合8:45(予定)

詳細は以上になりますが、お申し込みは、6月5日(月)13時より受付を開始致します。

お子様とよく相談して決めてください!

そして最後に、参加するのは子供達です。ぜひ「よく相談して」参加を決めて下さい。

「参加するにあたり」なぜ子供達とよく相談する必要があるのか?と言うと。

子供達自身が「参加したい」という想いを持つ事で、受け身ではなく自ら選択したことに対して積極的に参加することができ、子どもたち自身が積極的に参加することで得られるメリットは計り知れないからです。

お申し込み手順

サマーキャンプ参加ご希望の方は、下記の手順にてお申し込みください。

【お申し込み手順】

  1. <お申込者>LINE又はメールにてお申し込みを行う。(名前、スクール校、学年をご記載ください)
  2. <事務局>お申し込み者へキャンプ参加費のお振込先口座のご案内を行う。
  3. <お申込者>事務局指定の口座へキャンプ参加費のお振込を行う。
  4. <お申込者>LINE又はメールにて「振り込み完了」のご連絡を行う。
  5. <事務局>お振込の確認が出来次第、「お申し込み手続き完了」のご連絡をいたします。

*参加費のお支払いまで完了してお申し込み手続き完了となりますのでご注意下さい。

よくある質問

Q:台風などの影響で中止となった場合は返金などありますか?

A:中止が決まった時点までで準備にかかった金額をお引きした金額のご返金となります。

Q:食べ物にアレルギーがあるのですが。。

A:参加前に食べ物のアレルギーについて確認を行います。アレルギーがある子に関しては、アレルギー成分を含んでいない食事を準備いたします。

Q:当日や前日に急遽体調不良等の理由でキャンセルとなった場合はどのようになりますか?

A:当日や前日にキャンセルとなった場合には、その時までの準備でかかった費用をお引きした金額のご返金となります。

Q:キャンプ地に見学に行っても良いですか?

A:大変申し訳ございません。子どもたちの自立を促すことを目的としておりますので、宿泊地、練習会場など活動地にお越しになることはご遠慮ください。

その他、何かご不明な点がある際は、いつでも担当コーチ、またはサンビスカス沖縄の事務局までご連絡して頂ければと思います。

それでは、今後ともサンビスカス沖縄をよろしくお願い申し上げます。

【お問い合わせ・お申し込み】

Tel:098-989-4695

Mail:sunbiscus@yahoo.co.jp

LINE@:zui@9824m

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次