本日は、サンビスカス沖縄の中でも大好評のイベントの一つである
「スプリングキャンプ」
復活のご案内です!
かつてスプリングキャンプをはじめ、サマーキャンプやウィンターキャンプなどのキャンプイベントは、キャンセル待ちが出るほどの大好評のイベントであったのですが、この数年は新型コロナウイルスの流行により開催が難しい状況が続いていました。
しかし今回!
新型コロナウイルスの流行も少しづつ収束してきていることから、感染対策をしっかりと行いながらスプリングキャンプを開催することが決定いたしました!
キャンプの開催地は、『伊江島タッチュー』のある伊江島村です!
なぜキャンプを開催するのか?
新型コロナウイルスの流行前までは、毎年数回のキャンプを開催してきました。
そんな中で毎回驚かされるのが子ども達の変化や成長です。
ある男の子は忘れ物が多く、キャンプ中も水筒を置き忘れたり、練習に必要な帽子や室内靴を忘れたりすることが続いていました。
しかし、キャンプ最終日には自分自身で最後に忘れ物がないかをチェックして忘れ物を防ぐようになりました。
また、ある男の子は、親元を離れての宿泊が初めてで、夜寝る前には寂しくて「お家に帰りたい!」と泣いていましたが、その寂しさを乗り越えた翌日からは、表情も一変し自信に満ち溢れた姿がありました。
このように、親元を離れて宿泊したり、料理や洗濯を体験したり、他学年や他地域の子ども達と関わると言った、普段なかなか体験できない「キャンプ」というイベントを通して、子ども達の成長や変化をたくさん見ることができました。
そのため、クラブとしては子ども達が成長や変化をしていく機会を提供していけたらと思い、キャンプを開催しております!
こんな方にオススメです!
・新型コロナウイルスの影響で、子ども達の「お泊まり保育」や「宿泊研修」が中止になったりと、子ども達が親元を離れての宿泊の経験が少ない
・保育園や小学校、地域でもさまざまなイベントが中止(規模縮小)となり、他学年や他地域の子ども達との交流が減った。
・子どもに自信をつけてほしい。自立心を育んでほしい
・サッカーだけでなく、料理や洗濯、自然体験や多世代との交流など様々なことを経験してほしい
・もっとサッカーが上達してほしい
など、上記のようなことに一つでも当てはまる方は、今回のキャンプはオススメです!
スプリングキャンプに参加することで得られること
【スプリングキャンプに参加することで得られること】をご紹介致しますので、ぜひ、参考までに読んで下さい。
①伊江島の自然体験!!
伊江島村に残る自然を体験し、自然を感じることで豊かな心を育みます。(普段と違った活動をするだけで、脳への刺激が活発になります!)
②2泊3日親元を離れての生活で自立心を育みます!!
自分たちで自炊をしたり、洗濯をしたりすることで自立心を育みます。また、夜は親元を離れての就寝で寂しくて泣く子もいますが、それを乗り越えることで自信がもてます。(帰ってきた時の堂々とした表情の違いを楽しみに♪)
③他地域や他学年の子供との交流!!
普段のスクールでも、別の小学校の子供達と活動していますが、キャンプでは更に他地域の子ども達と関わることができます。
また、小学校1年生〜6年生と異年齢の子どもたちと接することでコミュニケーション能力が身につきます。(交流大会などで久しぶりに再会し、「久しぶり!」と声をかけ合う子ども達も♪)
④サッカーに特化した集中トレーニング!!
今までよりも更に個のスキルに特化したメニューを集中的に行います。普段のサッカースクールだけでは学べないトレーニングもあり、短期で上達できるよう、サッカーのトレーニングに集中して行い、個人のレベルアップを行います。
⑤サッカーに必要な動きの習得を目指します!!
「サッカーに適した身体の動かし方」があるのをご存知でしょうか?これを学べば、今後どんな練習を行うにしても「最適」な動きを身につける事ができ、短期間であっても、プレーが見違えるようになります。
このように、今年のキャンプもかなり充実した内容となっています。
他にもキャンプ参加者のオリジナル特典として…
- スプリングキャンプオリジナルユニフォーム
- 思い出のキャンプ動画DVD(毎回大好評!)
といった特典もついています!
*もちろん、子供たち自身での自炊経験や、家ではなかなか出来ない体験も今回のキャンプではたっぷり学べる事でしょう。
新型コロナウイルス感染対策について
スプリングキャンプ開催にあたり、新型コロナウイルス感染対策についてご説明いたします。
1.参加者の健康、検温チェックについて
参加者には、キャンプ実施前2週間の健康チェックと検温チェックを実施して頂き、キャンプ初日に専用の用紙を提出して頂きます。また、キャンプ中についても検温、体調の確認をいたします。
万が一、2週間以内に発熱や風邪症状などがある場合は、参加を控えていただくことがございます。
2.バス移動時について
スプリングキャンプでは、マイクロバスにて移動を行います。バスでの移動時は、マスクを着用し常に換気を行いながら移動を行います。(寒さもありますので、羽織ものの準備をお願いいたします。)
3.就寝時
就寝時は、間隔を1m以上あけるようにして対策を行います。
4.飲食時について
飲食時については、隣の人との間隔をあけ、向かい合わずに食事を行うようにいたします。
5.マスクの着用とこまめな手洗い、消毒
運動時や活動時(自然体験)、就寝時などを除き、マスク着用といたします。
また、こまめに手洗い、手指の消毒を行い感染対策を行います。
その他、感染症対策を実施しながら開催いたします。
スプリングキャンプの詳細
日程:2023年3月28日(火)〜30日(木)の2泊3日
対象:小学生1年生〜6年生
練習会場:伊江村屋内運動場
宿泊:川平公民館
移動:マイクロバスにて移動
(※県内3カ所の送迎ポイントあり)
定員:先着20名
参加費:25,800円(一般参加価格)、21,800円(会員価格)、19,800円(兄弟価格)*兄弟2人以上ご参加の場合
申込開始:2月6日(月)13:00より受付開始
申込締切:3月6日(月)(※定員に達した場合は、期限前でも締め切らせて頂きますので予めご了承下さい。)
保護者の声にお答えして!
加えて、「習い事などの理由」で、サッカースクールには通えないけど「キャンプには参加したい」いう子供達も毎年存在します。
その子供達が、もしもスクール生のお知り合いという事であれば、スクール生価格での参加として受け付けたいと思います。
最後に、もう一つ保護者の皆様から頂いた声なのですが。
「キャンプに参加させたいのですが、集合場所に仕事の都合で連れて行けない」
そういった声にお応えして、今年もコーチ達がバスにて送迎を行う事に決定致しました。ですが、大型バスなのでバスの進出箇所も限られております。
送迎の会場を3カ所に指定させて頂きますのでご了承下さい。
集合場所は以下の通りです。
①南部エリア
那覇市奥武山運動公園 集合6:30(予定)
②中部エリア
沖縄市コザ運動公園 集合7:30(予定)
③北部エリア
名護市あけみおSKYドーム 集合8:45(予定)
詳細は以上になりますが、お申し込みは、2月6日(月)より受付を開始致します。
お子様とよく相談して決めてください!
そして最後に、参加するのは子供達です。ぜひ「よく相談して」参加を決めて下さいね。
「参加するにあたり」なぜ子供達とよく相談する必要があるのか?と言うと。
子供達自身も「参加したい」という想いを持つ事で、得られるメリットは計り知れないからです。
お申し込み手順
スプリングキャンプ参加ご希望の方は、下記の手順にてお申し込みください。
【お申し込み手順】
- <お申込者>LINE又はメールにてお申し込みを行う。(名前、スクール校、学年をご記載ください)
- <事務局>お申し込み者へキャンプ参加費のお振込先口座のご案内を行う。
- <お申込者>事務局指定の口座へキャンプ参加費のお振込を行う。
- <お申込者>LINE又はメールにて「振り込み完了」のご連絡を行う。
- <事務局>お振込の確認が出来次第、「お申し込み手続き完了」のご連絡をいたします。
*参加費のお支払いまで完了してお申し込み手続き完了となりますのでご注意下さい。
何かご不明な点がある際は、いつでも担当コーチ、またはサンビスカス沖縄の事務局までご連絡して頂ければと思います。
それでは、今後ともサンビスカス沖縄をよろしくお願い申し上げます。
【お問い合わせ・お申し込み】
Tel:098-989-4695
Mail:sunbiscus@yahoo.co.jp
LINE@:zui@9824m