縄跳びをスムーズにできるようになる方法

突然ですが、みなさんは「縄跳び」は得意でしょうか?

現在、幼稚園や保育園でも「縄跳びを教えてください」「縄跳びを体育で取り入れてもらえないでしょうか?」と言ったご要望から体育の時間で縄跳びの指導を行うこともあるのですが、

縄跳びって子どもたちが苦戦する遊びの一つでもありますよね。。。

実際、僕自身も子どものことはあまり得意ではありませんでした。笑

そんな縄跳びですが、いきなり縄跳びから入ってしまうと子どもたちは苦戦してしまい、縄跳びに対してネガティブな印象を持ってしまう子も多いですよね。

そのためまずは、縄跳びを本格的に行う前に

  • 縄跳び(縄)に慣れる
  • 縄跳びに必要な体の動かし方を身につける

といったことが、子どもたちが挫折しないためのポイントになります。

そこで今回は、縄跳び(前跳びや後ろ跳び)に取り組む前に身につけておきたい力と運動方法についてお伝えしたいと思います!

目次

縄跳びに取り組む前に身につけたい力

縄跳びを上手に跳ぶためには、大きく分けて

  1. 縄を操作する力
  2. ジャンプ力(バランス力とタイミング力も関係)

の2つの力が必要になります。

そのため、縄跳びに取り組む前に上記の力を遊びの中で身につけていると良いです。

では、その力をどのようにして身につけるためにどんなことをしたら良いのでしょうか?

①縄を操作する力を身につける方法

縄跳びを行う時に苦戦している子の原因として多いのが、

  • 地面に縄を叩きつけるように回してしまう
  • 縄が頭や体に当たって前に回らない
  • 体が通る隙間が小さくなるように縄を回している

と言った原因があります。

そういったことにならないためにも、まずは縄で遊びながら縄を操作する力をつけることが大事になります。

遊び方

①へびさん(波)

・縄をヘビや波のように上下、左右に動かす。(小さく→大きく)

②プロペラ回し

ステップ1:縄を2つに曲げて片方の手でもち、頭の上でヘリコプタープロペラのように回す。

ステップ2:慣れてきたら体の横で前跳びのように回す(左右)

ステップ3:ステップ2の動きを、ジャンプをしながら行う(左右)

③縄またぎ

・二つおりにした縄を両手で持ち、縄をゆっくり前に動かす。縄が下に来た時に片足ずつ跨ぐ(繰り返す)

④クロス回し

・体の正面で縄跳びを両手で持ち、右、左と交互に縄を回す。

<②ジャンプ力>

前跳びや後ろ跳びなどをする時には、大きくジャンプをする力よりも連続してジャンプをする力が重要になってきます。

そのため、ここでいうジャンプ力とは、『タイミングよく連続してジャンプをする力』のことです。

縄跳びに苦戦している子を見ると、

  • 1回のジャンプが大きい
  • 上ではなく前にジャンプをしている
  • 着地でバランスを崩している
  • かかとをつけてジャンプ、着地をしている
  • タイミングが合わない

と言ったことがあり、上記のような場合連続してジャンプをすることが難しくなります。

そのため、遊びの中でバランスをとりながら連続してジャンプをするためのバランス力、タイミング力を身につけることが大事になります。

遊び方

①その場で連続ジャンプ

・その場でかかとをあげて「ぴょんぴょん」と連続してジャンプを行う

②障害物連続ジャンプ

・大縄や紐、マーカーなどを準備し、低い位置または地面に設置して連続でジャンプする

③大縄ジャンプ

ステップ1:大縄を大波のように横に大きく動かしながら、タイミングを合わせてジャンプをする(5回〜10回)

ステップ2:大縄を小波のように小さく動かしながら、タイミングを合わせてジャンプをする(5回〜10回)

ステップ3:大縄を回して縄に当たらずに通り、5回ジャンプで縄を超えてから通り抜ける

遊び感覚でやってみよう!

さて、いかがでしたでしょうか?

特別な道具がなくても、お家にある紐や縄、タオルなどを代用してできる遊びもあるので、ぜひ遊び感覚で楽しみながら行ってほしいと思います!

縄跳びに取り組む前からこういった運動を行っておくことで、スムーズに縄跳びに取り組むことができ、縄跳びを跳ぶ感覚も身につきやすくなりますので、ぜひ取り入れてみてほしいと思います!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次