あの子は膝の怪我をしそうだな。
あの子は腰痛を持っていそうだな。
あの子は一度捻挫したんじゃないかな。
子どもたちの歩き方、走り方をみていると、このようなことが結構わかったりします。
特に、スポーツ現場で長くトレーナーをされている方やリハビリ勤務経験の長いトレーナーの方などは、ある程度それが見えちゃいます。
実際に、子どもたちの指導をしていて、スポーツをしているお子さんの膝が、走ったり跳んだりするときに内側に入ったり、走っている時のつま先が外に向いたりしていませんか?
これは「ニーイントゥアウト」と呼ばれる姿勢で、成長期のお子さんの膝や足首に負担がかかりやすく、怪我のリスクが増すため、注意が必要なんです。特に、ニーインの子は、大怪我につながる可能性もあるので、可能であれば早い年代のうちに改善すべきです。
良い状態の時というの、股関節・膝関節・足関節が一直線上にありますが、ニーインしていると、膝が内側にずれていて、トゥアウトだと、足先が外側に向いている状況。
膝が内側に倒れて、つま先が外側を向いている状況。
単純に想像してみると、なんだか怪我しそうだなと、思いませんか?
実は今、このようなニーイン(膝内側)、トゥアウト(つま先外側)の子がかなり多い。
それに加え、トレーニングや練習の質は上がっているので、やはり怪我が起こります。
特に、小学生のうちは全く怪我がなかったけど、中学生になり、膝を捻挫してしまったり、半月板を損傷してしまったり、シンスプリントになって、しばらく安静にしなければならなくなったという子もいます。
これは、ニーインによって膝の関節だけでなく、すねや足首・足部にも、常に内ねじりの力が加わります。たくさんトレーニングをすればするほど、その負荷は年数を重ねるごとに蓄積し、脚のスポーツ障害に繋がりやすいというわけですね。
実際に、膝がずれているわけですから、下半身のパワーがうまく伝えられない状況にもなります。
怪我だけではなく、本来持っているパワーも発揮できない構造ですから、これは勿体無い。
ちなみに、このニーインが起こる原因は、いろんな要因があるため、これ!と言い難いのですが、基本的には「動きのエラー」であることが多いです。
例えば、どこかの関節が極端に硬くなっていたり、股関節が使えてなかったり、上半身が硬かったり、体幹や骨盤の安定がなかったりなどなど、無意識に起こっている動作が影響しているわけです。
なので、多くの子供たちは、自分が膝が内側に入っていることに気づいていません。これは指導者、親御さん含めてです。
だからこそ、専門のトレーナーにしっかりとしたアライメント、膝の位置、足首の位置に戻すためのトレーニングを行う必要があるわけです。
簡単に言えば、本来の正しい「体の使い方」を、再度、脳みそに覚えさせるということです。(語彙力!)
どこかしらに負荷がかかっている状態を、元の状態に戻すために、まずは自分のどこに負担がかかっているのか、その原因はどこか、どうやって改善していくかを、可能であれば小学生のうちに修正してほしいと思います。
サンビスカスの身体操作教室では、こういった体の使い方をしっかりと習得していくことにフォーカスしています。
しっかりと骨盤を動かしたり、膝重心ではなく股関節を使う意識、日頃の姿勢の注意点、自分の硬さ、緩さ、こういったことを見ていきながら、実際に体を使うトレーニングを日々行っています。
こうした体の使い方を、日常生活やスポーツの前後に取り入れていくことで、膝の動きが整い、怪我のリスクが減るだけでなく、運動パフォーマンスも自然と向上します。
成長期の大切な時期に、健康的に、そして力強くスポーツを楽しむために、今からできるトレーニングやケアをぜひ試してみてください!
それでは、今日はこの辺で!
※現在身体操作教室は、無料体験を募集しています!まだ若干名募集していますので、興味のある方は、下記のリンクよりお申し込み下さい♪