サンビスカス沖縄/サッカースクール/運動あそび/障がい者スポーツ指導員
谷本 優希
大人にとって待ちに待った休日☆
しかーーしΣ(´ε`ノ)ノ
いつも起きないはずの子どもたちが
休日の朝は、やけに早起き。
「なんだよゆっくり寝させてよ~」
って。
子どもの頃に
私の両親がよく嘆いていたのを
思い出します(・・😉
この『休日の朝に限って。』という現象は
どこの家庭でも同じなのでしょうか・・笑
子どものいたずら心を利用した親の作戦
そんな休日の朝のことは
大人になったいまでも
ほんわかと心地よく
思い出として残っています。
大人たちがいつまでも
グダグダと寝ようとしている!
というレアな状況に
いたずら心が湧き上がる子ども。
なんとかして起こしてやろう( ̄∀ ̄)
と布団を奪ったりバシバシ叩いたり。笑
兄弟4人にもみくちゃにされる両親が
いつも繰り出す作戦は
「ちょっと腰の上に乗ってくれ」
でしたね。笑
寝転んでいる親の腰の上を
子どもは喜んで踏み踏み。
「イタタタタ・・・」
「もうちょっとゆっくり~!」
「ついでに足も揉んでくれ」
「次は肩をお願いしようかな」
なんて言いながら
こどもたちは親にうまいことのせられて
マッサージタイムに。
今思えば、こうやって家族みんなで
わちゃわちゃと触れ合っていた時間って
心を解放した状態でコミュニケーションを
とることのできる大切な時間だったんだな
と思うのです(*´꒳`*)
親子時間としてのストレッチ
私のこの思い出の光景と似た場面
サンビスカスの親子教室でよく見ます♪
それは教室のウォーミングアップで行う
親子ストレッチの場面です。
「痛いイタイ~ 」
「ゆっくり押してよ~ 」
「ママ・パパかたいね~ 」
「僕もやって~ 僕の方が柔らか~い 」
なんて、いつも盛り上がっています。
子ども達は
大人の上に乗ったりひっぱったりと
なんだか少し、いたずらしているような
気分なのかな ヾ(゚ε゚*)ノ
キャッキャと楽しそうな子どもたち
「いじわるしないでくれ~」と嘆く大人
どちらも心を解放して楽しんでいる様子に
ほっこりしつつ、「あぁ、あの朝みたい。」
と思い出に浸っています。笑
親子で運動しましょう!
親子であそぶ時間をつくりましょう!
とよく私たちも発信していますが。
仕事から帰ってきて、ご飯つくって・・
そんな気力残ってないよ~(T . T)
という方も多いのではないかと思います。
『子どもの相手をする時間』ではなく
『自分のリフレッシュの時間』として
子どもにストレッチを手伝ってもらう。
そうやって気楽に少しづつ
親子の触れ合う時間をつくってみるのは
いかがでしょうか(*´-`)
疲れた体にはストレッチ
疲れたココロはお子さんの無邪気な笑顔が
癒してくれるかもしれません ⭐︎
心も体もほぐしながら
親子のコミュニケーションに。
運動不足の解消にだってなりますよ♪
一石二鳥?一石三鳥?
そんな親子ストレッチが
家族みんなのニコニコタイムに
なりますように(´ω`)
「運動を好きになる」きっかけに!!
子どもたちが運動を好きになる最初のきっかけとして!親子のコミュニケーションを図る場!として、親子スポーツ教室を開催しております。
親子スポーツ教室の開催状況などの情報をいち早くお受け取り頂きたい方は、下記よりお申込ください!
↓↓↓