スペースを探せる子と、スペースを探せない子

 

子どもたちのサッカーのプレーを、スペースに注目して見ると、スペースを探せる子と、スペースを探せない子がいます。

この2つのプレーの特徴はというと。

まず、スペースを探せる子は、少ないです。

また、スペースを探せている子にも、いくつかのパターンがあります。

1つ目は、パスの出し手の場合に、スペースを探せている子。そういう子は、スペースへパスを出せます。

2つ目は、パスの受け手の場合に、スペースを探せている子。そいう子は、スペースへ動きパスを引き出すことができます。

3つ目は、パスの受け手のときも、パスの出し手のときもスペースを探せている子。スペースへパスが出せ、スペースへ動きパスを引き出すことができます。

この3つ目ですが、スペースを探せる子の中でも、さらに少なくなります。

次に、スペースを探せない子の特徴です。

この、スペースを探せない子、多いです。

よく起こる現象に、目の前にスペースがあり、そこでボールをもらえば大きなチャンスになるのに気づいていない。

サイドハーフの選手が、中に入り過ぎてボールの通るルートを減らしてしまう。

ということがあります。

その理由は、スペースがあるのにボールばかり見てしまって、スペースに気付いていないことにあります。

言い換えれば、スペースを探す意識が低く、ボールばかり見てしまって、ボール以外の状況に関して把握することができていない、と言えます。

さらに、ボール以外の事への意識が低い子に多いのは・・・。

「パスが出せない」

ということです。

なぜなら。

ボールが来ても周りを見れていないので。

「味方が探せない」だから「パスが出せない」だから「ボールを持ちすぎて相手に奪われる」というプレーになってしまいます。

全てのプレーがそうではありませんが、とても多いです。

それを改善するためには。

自分のプレー以外に対する意識付けが大事になります。

まずは、スペースを見ようと言っても意識が低いから、意識させる事からはじめていくことです。

とはいっても、子どもにもよりますが、改善には時間がかかるでしょう。

「ボール以外の事に対する意識付け」

毎日の練習で繰り返し積み重ねていくしかありません。

繰り返して、繰り返して、繰り返して、意識してできるようになれば、子どもたち自身やっていて、また見ていても、きっと楽しいサッカーになっていると思います。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次