大城充幹– category –
-
大城充幹
パスをもらう動きを覚えるには?
サッカーの試合をしていると、自分から良いところに動いてパスをもらいチャンスをつくる子もいますが、パスをもらおうと一生懸命に動いているけどなかなかパスをもらえない子も多くいます。 パスをもらえない子でも、 積極的に動いてパスをもらおうとして... -
大城充幹
興味を持ち、認め、共感する
「これ見て~、〇〇が作ったんだよ~」 保育園や幼稚園へ運動指導にいくと、子どもたちが話してくれます。 4才~6才の子たちが作ったものなので、上手なものもあれば、何か分からないものもあります。 完成度に関わらず「すごいねー」、「上手だねー」、... -
大城充幹
サッカーの目的と手段
サッカーを指導している中で、常日頃、強く意識していかないといけないな、というものがあります。 それは「目的と手段を間違えないようにする」ということです。 目的とは、「何かを成し遂げようとして、その実現を目指すこと」であり、手段とは、「ある... -
大城充幹
矢印を自分に向ける
サンビスカスには、いろいろな子どもたちがいて、いろいろな子たちがやってきます。 ものの見え方も、考え方も、育ってきた環境も違ういます。 当たり前ですが、子どもたちそれぞれ、個人個人が特徴的な性格をしています。 人見知り、気が弱い、恥ずかしが... -
大城充幹
楽しいとは?
サッカースクールのミニゲームで子どもたちに「今、何対何?」と聞くと、「何対何だよ!」と、子どもたちは正確な点数とともに、勝っているのか負けているのか教えてくれます。 途中でチームのバランスを考えて、メンバーを入れ替えたりする時も「点数は0... -
大城充幹
チームにいてくれたら助かる選手
サッカーにおいて、華麗なフェイントで相手をかわす技術、相手が2〜3人ボールを奪いにきても奪われない技術、相手を置き去りにするスピード、豪快なシュートのように、一目でそのすごさが分かる選手がチームいると頼もしいです。 しかし、もう一つ違う視... -
大城充幹
発達に良い効果のある「鬼ごっこ」
僕自身、子どものころ学校の休み時間や放課後に友達みんなと集まって、毎日のようにやっていた「鬼ごっこ」。 その鬼ごっこを、保育園や幼稚園でのスポーツ巡回指導での時間でもよく運動メニューの定番として取り入れています。 この昔からある定番の遊び... -
大城充幹
感情を整理する
キッズスポーツスクールやサッカースクールで、何かの練習をするときに、ときに足が止まってしまう子がいます。 そうなると、ただただ時間が過ぎることを待って動かないこともあります。 その子の心の中は・・・。 難しくてできない。みんなできるけど自分... -
大城充幹
失敗してもいいんだよ。
失敗してもいいんだよ。 今年になって子どもたちへよくかけている声です。 これは今年の自分へのテーマでもあります。 自分自身もこれまでいろいろな方からアドバイスをいただくことがありましたが、よくいただくアドバイスの一つでもあります。 この「失... -
大城充幹
体験・経験が積み重なって成長する
サッカーの現場に関わっていると、合宿や遠征という機会は少なくありません。 今回は、12月に沖縄市地区トレセン(U-11セレクト)の遠征と、サンビスカス沖縄FC Uー12の合宿に帯同してきました。 サンビスカス沖縄FC Uー12の合宿は、国頭村の宿舎を拠点に... -
大城充幹
ゴールに向かうために
U-12アカデミー生の練習のときに、自分も子どもたちに混ざってゲームに参加したときのことです。 パスを受ける位置、パスを受けに来るタイミング、パスを受けるときの体の向き、ボールを持っていない時の動きが、とてもいい子がいました。 それでその子に... -
大城充幹
地区トレセンでの活動
今年の4月から、沖縄市の小学生年代の5年生以下の地区トレセンに指導者の一人として関わらさせていただいています。 この地区トレセンは、地区全体のサッカーの向上の底上げを目指し選手を育成することと、12月にある北九州遠征に向けてのメンバー選考も...