サッカーを心から好きであることが大事

サンビスカス沖縄/サッカー教室/幼児体育指導/保育園巡回指導/サッカースクール

大城 充幹(サッカー協会公認B級コーチ)

 

燃え尽き症候群に注意!

小学校の時にサッカーがとっても上手だった子が、理由はわからないけど、中学校や高校に進んでから「突然サッカーをやめた」と聞いたりすることが、何回もあります。

その時、「あんなに上手かったのになぜ突然やめたんだろう?何があったんだろう。」と思ったりします。

 

実は、「燃え尽き症候群」という言葉があり、自分がすべてを犠牲にして打ち込んできたものに、あるとき、激しく燃えていた火が消えるように、意欲が急になくなるということがあるそうです。

 

その要因は、すべてを犠牲にして努力をしてきたものが、自分が期待していた以上の結果が得られなかったり、掲げた目標に手が届かないと知ったときや、また、周りからの期待や圧力なんかもあげられています。

中学校から先で燃え尽きてしまう子には、少年時代に厳しい練習やよく怒鳴られているのもそうですが、

 

  • 毎日練習で休みがない
  • いろいろな面で自由を与えられていない

 

といったチームでやっていた子も少なくないようです。

 

もちろん、子ども自身が「大会で優勝したい」「もっと上手くなりたい」「プロになりたい」と口にしているからと、厳しくしているという人もいるかもしれません。

しかし、上手くさせたいという大人の願いや、子ども本人もそう願っているからと言って、厳しくすることは、良いことのようには思えません。

そして、大人の強制的な部分が多い中でサッカーをしてきた子どもたちは、何かしらの理由で、「もう、サッカーはやらない」という選択をしてしまうことが多いような気がします。

 

子どもたちが楽しめる環境を作る

サッカーをする子どもたちから笑顔を奪っているのは間違いなく、周りにいる大人がつくっている環境にあると思います。

 

そうならないようにするためには、小学生の間に、自由におもいっきりサッカーを楽しめる生活を送らせてあげることが大事だと私は思います。

 

子どもたちにとって、「サッカーのある生活が楽しい生活」だと感じ、サッカーが子どもたちを人間的にも成長させるものであってほしいと思います。

 

サッカースクール詳細!

https://sunbiscus.com/soccer-school

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次