知念悟– category –
-
「自分で決める。」の育て方
1日に最大で3万5000回。 この数字が何を表しているかご存知でしょうか? 実は、僕たち人間は1日に最大で3万5000回の「選択」を行なっているそうです。 日常の小さな選択から人生のターニングポイントとなる大きな決断まで、さまざまな「決定」を繰り返して... -
のびのび運動環境
皆さんは、「デジカライズ」というものを知っていますか?? デジカライズとは、スマートフォンアプリと連携して自分の体を動かしながらアプリの中で起きるゲームをクリアできるようになっている小学生向けのスマートシューズです。 デジタルとフィジカル... -
お子さんの利き感覚、ご存知ですか??
いきなりですが、あなたは「優先している感覚」について自覚はありますか? またお子さんが優先している感覚をご存知でしょうか? 実は、利き手や利き足があるように私たちには得意としている「利き感覚」というものが存在します。 僕も学びを深めている中... -
成長を側で感じられる喜び
僕のブログで、ちょこちょこと話が出てくる児童デイサービスの運動指導。 そんな児童デイの運動指導ですが、夏休み期間は施設の送迎時間が早まることによって運動指導の時間を繰り上げて実施することが多いです。 今回は時間を繰り上げたことで起きたエピ... -
児童デイで運動指導を始めた理由
先日、運動あそびについて詳しく知りたいとのことで、とある児童デイサービスの施設さんに伺いました。 サンビスカスというクラブのことや体と心の成長を遊びという環境下で伸ばすのが運動あそびといった説明を行いました。 その中で、施設の管理責任者の... -
運動で仲の悪さを解決してとお願いされました
僕は保育園やこども園の運動指導だけでなく、放課後等デイサービス(児童デイ)にも運動遊び指導を担当しています。 現在は県内で8施設の児童デイの子ども達に運動を通して関わっています。 運動遊びを導入した初めの頃は、集団遊びや運動が苦手で全く入れな... -
小学生になるまでに育って欲しい「10の姿」
サンビスカスでは主に、午前中は保育園やこども園に訪問し「運動あそび」の指導を行なっています。 もしかしたら、SNSなどのクラブ活動を通して、ご存知の方も多いかと思います。 最近は、午前中は園での運動あそびで会って、午後は幼児向けのキッズスクー... -
足もとの大切なことを忘れずに
4月に入り、進学・進級となり新しい1年が始まりましたね。 皆さんのお子さんはいかがお過ごしでしょうか?? 僕が関わることの多い、保育園・こども園に通う子ども達、キッズスクールやサッカースクールの子ども達、児童デイサービスに通う子ども達も、そ... -
ノーベル賞受賞の教育論
絶賛、子育て中の知念です!笑 子どもが産まれると、観る番組も変わるものですね。 現在、我が家のブルーレイには「おかあさんといっしょ」がたくさん録画されています。 (まことお兄さんが卒業することにショックを受けています。笑) そんな訳で教育テレ... -
サッカーを通して、お仕事体験!
去った1月22日に、サンビスカス沖縄のサッカー交流会が開催されました! 北は名護から南は那覇と多くのスクール生が参加され、「最初は緊張したけど楽しかった!」や「勝てて嬉しかった!」など、キラキラした笑顔で喜びのお声をたくさんいただくことがで... -
「できない」から「できる」の間にあるモノ
明けましておめでとうございます! 2023年、僕の1記事目となります。 今年も皆さんにとって、お役に立てる記事をお届けできるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。 さて、宣言したばかりなのですが、少し個人的な話をさせてください。笑 昨年... -
大人しい女の子の嬉しい言葉
「サトル先生、年長さんクラスのAちゃんのこと聞きました??」 先日運動指導に入っている、こども園の先生から、このように声をかけられました。 「なんだろ?」 「なにか運動でイヤなことがあったのかな??」 僕は、少しネガティブなことを考えてしまい...