サッカーは「ミス」のスポーツ。だからこそ伝えられること。

サンビスカス沖縄/サッカー教室/幼児体育指導/保育園巡回指導/サッカースクール

大城 充幹(サッカー協会公認B級コーチ)

 

ミスが繋がって得点になることも

「ハイ、ハイ!パス、パス!」少し離れたところでパスの出しどころを探している仲間に大きな声をかける。でも仲間が出したパスは、足より高く浮いたミスパス。

 

ボールをなんとか足元におさめようとしたが、当てどころをミスしてボールを大きくはじいてしまい、相手にボールを奪われてしまう。

 

しかし、反射的に体が動き、素早くボールを取りにいったら相手は驚いて焦ったせいかボールコントロールをミスしてしまい直ぐにボールを奪い返すことに成功。

 

そして、そのままドリブルしたら、ゴールが見えたのでボールの位置から見て遠いサイドのゴールポストを狙ってシュート。

 

しかし、当てどころをミスしてしまい、足の内側に引っかかってゴール前をよこぎるボール。。

 

ところが最初からゴール前へのパスを期待して走り込んだ仲間にボールはすいよせられ結果オーライ。

 

その仲間は、空いているゴールサイドへ低めのシュートを狙って打ったが、走り込んだきたスピードが速かったため、ゴールキーパーの正面にボールがいってしまう。

 

でも、ゴールキーパーが両足を広げてかまえていたため、するりと足の間を抜けてボールがゴールに吸い込まれていき得点に。

 

このように大きなミスが3つも4つも続いたのに積極的なプレーの連続で得点に結びつく。

でも、この一連の流れをもし試合でみたとしたらミスが続いていたことを、おそらく感じないと思います。

 

サッカーは、ミスの多いスポーツ

サッカーはミスが多いスポーツと言われています。

上記の例のようにサッカーは、ほかの球技と比較して基本要素の「パス・トラップ・シュート」におけるミスが実際に多いと思います。

 

たとえば、サッカーでは、ボールを受けるトラップでミスをすることはよくありますが、バスケットや野球でキャッチをミスすることはそれほど多くはないと思います。

 

たとえばサッカーでは、決定的なチャンスを何度も外すことはよくありますが、パスケットボールで決定的なチャンスを外すことはほとんどないと思います。

 

自分のミス、仲間のミス、もしかしたら数秒に1回ぐらいの割合でミスは起きているかもしれません。

手よりもはるかに不器用な足でボールを扱うサッカーは、どれだけ準備をしてもミスが起こるんですね。

 

言葉一つで影響を与える

だからこそ、大人の言葉ひとつひとつが大きな影響を子どもに与えます。

大人の言葉ひとつで、ミスを恐れて、勝負するべきところで消極的なパスを選択したり、パスそのものを受けたがらなくなってしまうことだってあります。

 

ミスが前提のスポーツであるサッカーを子どもたちがプレーすることで、ミスを恐れずに「チャレンジ」する姿勢、そして、ミスから立て直し、修正する力が身に付くように、子どもたちのチャレンジを認めてあげられる。

 

そんな大人になりたいですね。

 

なぜ消極的で運動が苦手な子がたったの1年で園のリーダーになり運動会のアンカーに選ばれたのか?

https://sunbiscus.com/soccerschool

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次