学ぶってどういうこと?

サンビスカス沖縄/サッカースクール/運動あそび/障がい者スポーツ指導員

谷本 優希

 

今年の夏休みは随分短いですが。。。

あの強敵『自由研究』は

今年も夏休みの宿題に

入っているのでしょうか(゚ω゚)?

 

 

自由研究ってなんとなく「理科の研究」

みたいなことを求められている気がして

何にしよう・・・・・・って

悩むことの方に時間がかかっていた

ような気がするけれども💦

それも何年前の記憶か・・・

 

というのはさておき。

 

いまコーチが子どもに戻れるのであれば

こんなことやってみたいな~と思ったものを

書いておきます☆

 

自由研究ネタを考えてみた

ネタ1)

たとえば、サッカーで考えるなら

ペットボトルを離れた場所に立てて

どんなふうに蹴ったら倒せるか?

というなんとも単純な研究。

 

単純だけど好きなことだから

夢中になれるだろうし

 

「教えてもらう」のとは違って

できないことに対して

「自分でやりながら答えを見つける」

という『学び』になると思います。

 

 

ネタ2)

たとえば、ユーチューブが好きで

将来はユーチューバーになりたい

という夢があるのであれば

なにか一つ企画を考えて

紙ベースでまとめてみる。

なんてどうでしょう??

 

動画を提出するわけにはいかないなら

絵と文字で漫画のようにしてみるとか。

 

または、写真をいっぱい撮って

裏にカンペを書いて

紙芝居みたいにしてみるとか。

 

  • ランドセルの中の必需品紹介
  • 私服の学校なら通学1週間コーデ
  • 小学生の夏休み1日に密着
  • 全力で自分の部屋片付けてみた

などなど

 

写真の上から描けるカラフルペンも

たくさんあるので、編集っぽく

いろいろ書き込んでみるのも

すごくおもしろいと思います!!

 

ネタ3)

たとえば、1日パパママ体験!

やり方はいろいろあるだろうけど

まずはパパ、ママの1日に密着してみて

それから次の日に自分で再現してみて

そこで起きたトラブルとか感動秘話とか

まとめるだけでもいい体験になるかと。

 

他にもいっぱいあるけど

この辺にしておきます( ̄▽ ̄)

 

自由研究は、なんのための宿題なのか

あれ?

コーチそれって、研究なの??

理科に関係ないものばかりだし

研究じゃなくて体験になってない?

と思われるかもしれませんが

 

大事なのは

やってみて、何を感じたのか。

どんなことに苦労して

どんな風にしたらうまくいったのか。

何を考え、何を学んだのか。

 

自分でなにかをやってみようとしたときに

何も考えないわけには、いかないですよね。

 

頭の中で何かしら考えて

やってみて

感じることがある。

 

それは『教えてもらう』のとは違う『学び』であり

その『学びの過程』を知り

自分の言葉でまとめることは

立派な「研究」だと思います。

 

 

10日しかない夏休みもすでに後半

そろそろ宿題ラッシュの頃なのでは・・・

 

むしろこのブログを読んでいただける頃には

夏休み終わっているのかも?!なんて。

 

 

子どもたちが「自主的に学ぶ」

ということを好きになれるような

自由研究になっていればいいなと思います☆

 

 

なぜ消極的で運動が苦手な子がたったの1年で園のリーダーになり運動会のアンカーに選ばれたのか?

サンビスカス沖縄サッカースクールの詳細は、こちらからご覧ください。

◯サンビスカス沖縄サッカースクール詳細

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次